北语网院21秋《日本文学史》作业_1
21秋《日本文学史》作业_11.[单选题] 文化文政のころ、劇作家として活躍したのが()である。
A. 鶴屋南北
B. 河竹黙阿弥
答:——A——
2.[单选题] 鎌倉幕府成立(1192年)から江戸幕府成立____までのおよそ四百年間を中世とする。
A. 1868
B. 1603年
C. 1200年
D. 1650年
答:——B——
3.[单选题] 『学問の勧め』の作者は____である。
A. 中村正直
B. 田口卯吉
C. 森有礼
D. 福沢諭吉
答:——D——
4.[单选题] 滑稽﹒諧謔を楽しむ連歌は____と呼ばれる。
A. 有心連歌
B. 無心連歌
C. 優雅連歌
D. 滑稽連歌
答:————
5.[单选题] ____世紀後半、能は大発展した。
A. 14
B. 12
C. 3
D. 15
答:————
6.[单选题] 『武蔵野』は____の作品である。
A. 国木田独歩
B. 樋口一葉
C. 北村透谷
D. 尾崎紅葉
答:————
7.[单选题] 島崎藤村の第一詩集____は、近代日本の青春と藤村自身の青春とが重なる「青春の詩集」となった。
A. 若菜集
B. 落梅集
C. 天地有情
D. 夏草
答:————
8.[单选题] ____は文献的,実証的な方法で多数の古典研究を行い、国立成立の基礎を築いた。
A. 賀茂真淵
B. 本居宣長
C. 契沖
D. 平田篤胤
答:————
9.[单选题] 竹取物語は()を主人公とする。
A. 有原業平
B. 光源氏
C. 薫
D. かぐや姫
答:————
10.[单选题] 紫式部日記と枕草子はどっちが早いであるか。
A. 枕草子
B. 紫式部日記
答:————
11.[单选题] 万葉集は____によってまとめられたとされている。
A. 太安万侶
B. 景戒
C. 大伴家持
D. 舎人親王
答:————
12.[单选题] 洒落本の代表的な作家山東京伝は____『傾城買四十八手』などの作品が知られている。
A. 通言総まがき
B. 遊子方言
C. 浮世風呂
D. 浮世床
答:————
13.[单选题] ____『若菜集』以来の浪漫詩の完成者であった。
A. 蒲原有朋
B. 土井晩翠
C. 上田敏
D. 永井荷風
答:————
14.[单选题] 平家物語の文章は()である。
A. 漢語
B. 和語
C. 仏教語
D. 和漢混交文
答:————
15.[单选题] 藤原定家がその歌論書の中で和歌の最高の体としてといた____は、父俊成の説いた<幽玄>とともに中世歌論の重要理念となった。
A. 有心
B. 無心
C. 妖艶
D. 余情
答:————
16.[多选题]____は新古今集の撰者ではないである。
A. 西行
B. 源通具
C. 藤原有家
D. 藤原俊成
答:————
17.[多选题]万葉集の四五千首のうち、____、____、挽歌の三大部立が分けられる。
A. 旅歌
B. 雑歌
C. 恋歌
D. 相聞
答:————
18.[多选题]中世の時、だれは能を発展させたか。
A. 観阿弥
B. 世阿弥
C. 音阿弥
D. 金春禅竹
答:————
19.[多选题]上代では、歌謡の歌体には、____、____、長歌、短歌などがある。
A. 片歌
B. 旋頭歌
C. 縁語
D. 掛詞
答:————
20.[多选题]()は鴨長明に書かれたのである。
A. 方丈記
B. 徒然草
C. 枕草子
D. 無名抄
答:————
21.[多选题]本居宣長の作品には()()()があります。
A. 古事記伝
B. 鈴屋集
C. 花月草子
D. 源氏物語の御櫛
答:————
22.[多选题]古今和歌集は____によって編纂された。
A. 紀貫之
B. 紀友則
C. 凡河内躬恒
D. 壬生忠岑
答:————
23.[多选题]新古今集には____などの修辞法が使われた。
A. 初句切れ
B. 体言止め
C. 縁語
D. 掛詞
答:————
24.[多选题]近松門左衛門の作品には____がある。
A. 曽我崎心中
B. 冥途の飛脚
C. 出世景清
D. 国性爺合戦
答:————
25.[多选题]六歌仙は在原業平、____、僧正遍昭、____、大伴黒主、____と指している。
A. 小野小町
B. 文屋康秀
C. 西行
D. 喜撰
答:————
页:
[1]