作业答案 发表于 2017-10-25 14:40:55

北语17秋《日语泛读》作业1234参考

17秋《日语泛读》作业1
一、单选题:【15道,总分:60分】
1.1958年、回転寿司第1号店(    )がオープンしました。          (满分:4)
    A. 「天下寿司」    B. 「紅葉寿司」
    C. 「元禄寿司」    D. 「元祖寿司」
2.お盆の時、13日の夕 方、門のところで火を用意して、家の前を明るくします。これを(    )と言います。          (满分:4)
    A. 「迎え祖先」
    B. 「祖先迎え」
    C. 「火迎え」
    D. 「迎え火」
3.「かいてんずし」の漢字書き方は(    )です。          (满分:4)
    A. 回天寿司
    B. 回転寿司
    C. 開店寿司
    D. 甲斐店寿司
4.仏教は(    )世紀に中国から朝鮮半島を経て日本に伝えられたのです。          (满分:4)
    A. 6
    B. 7
    C. 9
    D. 8
5.5月には、どこで大きいお祭りがありますか。          (满分:4)
    A. 神田の神社
    B. 浅草の神社
    C. 神田や浅草の神社
    D. 明治神宮
6.大分の別府温泉郷も(    )余軒もの宿がある世界一の大温泉都市として知られます。          (满分:4)
    A. 1000
    B. 2000
    C. 3000
    D. 1500
7.いつ桜の花が咲きますか。          (满分:4)
    A. 3月
    B. 4月
    C. 5月
    D. 6月
8.寿司は(    )を保つためお客さんが注 文し、それに応えて寿司職人が握って出す、というのが基本ルールです。          (满分:4)
    A. 新鮮さ
    B. おいしさ
    C. 速さ
    D. 便利さ
9.昔からあった日本の(    )の影響から、どの宗教に対しても伝統的に寛容でした。          (满分:4)
    A. 仏教
    B. イスラム教
    C. 神道
    D. 道教
10.日本で最もポピュラーな旅は、(    )です。          (满分:4)
    A. 歴史遺跡の旅
    B. 温泉を巡る旅
    C. 季節の旅
    D. 日帰りの旅
11.非常に人気のあるのは(    )温泉です。          (满分:4)
    A. 箱根の清流
    B. 伊豆の熱海
    C. 東京の大江戸
    D. 北海道の函館
12.昔の日本人は、自然界の山や森には見えない精霊が無数にいて、これらの精霊やまた祖先の霊が人間を不幸にも幸福にもすると考えました。これらの精霊は(    )と呼ばれました。          (满分:4)
    A. 力ミ
    B. 妖精
    C. 魔王
    D. 聖主
13.東京は日本の(    )にあります。          (满分:4)
    A. まん中
    B. 北
    C. 東
    D. 西
14.梅雨がいつ始まりますか。          (满分:4)
    A. 3月
    B. 4月
    C. 5月
    D. 6月
15.お盆の日、先祖が家へ帰つて来るときは、乗り物がいるから、用意しなければなりません。乗り物は馬と牛です。馬はきゆうりで、牛は(    )で作ります。          (满分:4)
    A. 南瓜
    B. なす
    C. 西瓜
    D. 人参
二、多选题:【3道,总分:12分】

1.日本では、たいていの家庭には(    )と(    )が祭ってあります。          (满分:4)
    A. 神棚
    B. 先祖
    C. 明治天皇
    D. 仏壇
2.今日、神道は、(    )に用いられることが多いようです。          (满分:4)
    A. 新年を祝う
    B. 豊作をいのる
    C. 新しく建てられる建物の安全をいのる
    D. 災害の予防
3.日本での主な宗教には(    )、(    )、(    )があります。          (满分:4)
    A. 神道
    B. キリスト教
    C. イスラム教
    D. 仏教
三、判断题:【7道,总分:28分】

1.8月の中ごろに梅雨が終わります。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
2.お盆の日が近くなると、人々は、家の中に棚を作って、その上に、花やおかしや野菜をのせます。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
3.何とか寿司を庶民が腹一杯食べられるように、との願いから開発されたのが回転寿司なのです。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
4.お盆には都会にいる家族もいなかに帰るので、列 車がたいへん込みます。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
5.神道は日本固有の自然宗教です。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
6.日本最古の湯と言われるのが、神戸の六甲山中腹にある有馬温泉です。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
7.日本では憲法で宗教 の自由が保障され厳格に実行事も宗教とは一切関係がないです。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
17秋《日语泛读》作业2
一、单选题:【15道,总分:60分】

1.ぺット用品店には、贅沢な(    )や季節ごとの衣類、ありとあらゆる雑貨が揃う。          (满分:4)
    A. 食事
    B. 玩具
    C. 籠
    D. 飾り物
2.八坂神社の祇園祭は「恐れ」から生まれた(    )の始まりだと言われています。          (满分:4)
    A. 春祭り
    B. 夏祭り
    C. 秋祭り
    D. 冬祭り
3.日本の代表的な出版社は競って(    )雑誌を発行している。          (满分:4)
    A. コミック
    B. 文学
    C. 総合
    D. 経済
4.最近では、釣りそのものを楽しんで、釣った魚を湖や川に逃がしてやるという釣り方が広まってきた。これはキャッチ.アンド.リリースといわれ、(    )ではごく一般的な釣り方だ。          (满分:4)
    A. 中国
    B. インド
    C. 欧米
    D. アフリカ
5.現代の日本人にとっては文化のふるさとと言えるところは(    )でしよう。          (满分:4)
    A. 東京
    B. 大阪
    C. 京都
    D. 神戸
6.「贅沢」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. ぜいたく
    B. せいたく
    C. ぜいだく
    D. せいだく
7.留守中のぺットの様子が心配なら、外から(    )の画面でチエックまでできる。          (满分:4)
    A. テレビ
    B. ビデオ
    C. パソコン
    D. 携帯電話
8.「寄生虫」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. きせいちゅう
    B. ぎせいちゅう
    C. きせいむし
    D. ぎせいむし
9.少ない家族を補う役目をペットがー身に担い、日本人の心の隙間を埋め、(    )を和らげてくれているのかもしれない。          (满分:4)
    A. 怖さ
    B. 寂しさ
    C. 恐ろしさ
    D. 優しさ
10.ぺットの(    )解消には、専用の温泉や、指圧、アロマセラピー、泥パックなどを受けられる美容院が応えてくれる。          (满分:4)
    A. ストレス
    B. 疲労
    C. 鬱
    D. 臆病
11.何かを罵る時に使う「ちくしょう!」という言葉は、(    )を意味するそうだ。          (满分:4)
    A. 変人
    B. 獣
    C. 馬鹿
    D. 阿呆
12.日本はペット天国だ。公園や道を散歩する(    )は、愛らしい服を着せられ、高 級のブランド物の首 輪と組で繋がれている。          (满分:4)
    A. 犬
    B. 猫
    C. 子供
    D. うさぎ
13.(    )には昔から伝えられてきた伝統的な祭りがたくさんあります。          (满分:4)
    A. 東京
    B. 神戸
    C. 大阪
    D. 京都
14.最近、(    )には、犬を連れて入れる飲食店が増えているが、世田谷区にある駒沢レストランもそのひとつである。          (满分:4)
    A. 大阪
    B. 東京
    C. 京都
    D. 名古屋
15.春をめでようというのが、日本の(    )である。          (满分:4)
    A. 花見
    B. お盆
    C. 花火大会
    D. 初詣
二、多选题:【3道,总分:12分】

1.日本では、女性たちだけのグループが海釣りの船に乗り込んで魚を釣ったり、家族連れが (    )や(    )などで魚を釣ったりしている姿をよく見かける。          (满分:4)
    A. 湖
    B. 海の防波堤
    C. 河
    D. 橋
2.格式の高い花見では、「観桜会」といって、(    )や(    )が各界の著名人や各国の大使など数千人招いて行う盛大なものもある。          (满分:4)
    A. 皇室
    B. 内閣総理大臣
    C. 庶民
    D. 芸者
3.以前、釣りは大人の男の人の趣味といった印象が強かつた。でも、このところ、大人の男性はもちろんのこと、(    )や(    )、(    )などに愛好者が大きく広がっている。          (满分:4)
    A. 子供
    B. 女性
    C. 若い人
    D. 老人
三、判断题:【7道,总分:28分】

1.最近では、釣りそのものを楽しんで、釣った魚を湖や川に逃がしてやるという釣り方が広まってきた。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
2.祇園祭は、869年に始まりましたが、この年は京都に住む人々にとっていい年でした。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
3.日本のマンガはアニメとしても海外に出ている。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
4.日本の書店にはたくさんの釣り雑誌や書籍が並び、マンガ誌に連載されている釣りマンガも子供に大人気だ。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
5.外国では、マンガは子供の読むものという常識がある。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
6.日本でもまだ、マンガを幼稚なもの、低俗な文化と見る人たちがたくさんいる。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
7.自然の中で楽しむレジャーとして、釣りが注目されるようになってきたのだ。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
17秋《日语泛读》作业3
一、单选题:【15道,总分:60分】

1.(    )では、男女の愛情表現としての握手があります。その時は両手を取り合うのです。          (满分:4)
    A. 宝塚
    B. 歌舞伎
    C. 能
    D. 狂言
2.「記入」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. きにゅう
    B. きんにゅう
    C. きいり
    D. きんいり
3.「百貨店」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. ひゃっかてん
    B. ひゃくかてん
    C. ひゃくかいてん
    D. ひゃっかいてん
4.「両腕」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. りょうわん
    B. りょううで
    C. ふたうで
    D. ふたわん
5.「発掘」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. はつくつ
    B. はっくつ
    C. はつおり
    D. はっおり
6.お互いに手を取り合っていっしょに喜ぶのは、深い(    )を作るのに役立ちます。          (满分:4)
    A. 人間関係
    B. 友好関係
    C. 平等関係
    D. 絆
7.「素手」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. すで
    B. すて
    C. すしゅ
    D. そで
8.日本人は料理を出す時に、お客さんに対して(    )と言います。          (满分:4)
    A. 「おいしいものを作りました」
    B. 「いっぱい作りました」
    C. 「何もありませんが」
    D. 「いっぱい食べてください」
9.最近、日本人の結婚年齢が高くなってきた。男性も女性も、結婚年齢が(    )歳以 上高くなったことが分かる。          (满分:4)
    A. 2
    B. 3
    C. 4
    D. 5
10.「小売店」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. しょうばいてん
    B. こばいてん
    C. しょううりてん
    D. こうりてん
11.昔の文学作品には、手を握り合って飛び上がったとか、手を取り合って喜んだといった表現がたくさん出てきます。手を取るとは、つまり(    )です。          (满分:4)
    A. 拍手
    B. もらうこと
    C. 握手
    D. 成功すること
12.日本人の場合、もちろん握手は人と人との心を結ぶものですが、昔は(    )を表現するものでした。          (满分:4)
    A. 喜び
    B. 敬意
    C. 親しみ
    D. 友好
13.「いいものプロジェクト」のアンケート調査で、50人のモニターの(    )以上がYESと答えた商品は「いいもの」に認定。「いいものシール」を交付する。          (满分:4)
    A. 60%
    B. 70%
    C. 80%
    D. 90%
14.「歌舞伎」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. かぶき
    B. がふき
    C. かぶぎ
    D. かふき
15.日本の最近ではテレビの(    )番組が人気があるし、(    )情 報サービスの会社を利用する人も増えた。          (满分:4)
    A. 旅行
    B. お見合い
    C. 買い物
    D. 料理
二、多选题:【3道,总分:12分】

1.歌舞伎では、男女の愛情表現としての握手があります。互いに両腕を交差させて右手で相手の左手を、左手で右手を握ります。これは、(    )とか(    )とかの関係では見られません。          (满分:4)
    A. 主人と家臣
    B. 先生と弟子
    C. 恋人同士
    D. 夫と妻
2.日本人の結婚年齢が高くなってきた理由は(    )である。          (满分:4)
    A. 女性の学歴が高くなったこと
    B. 仕事をする女性が増えたこと
    C. 結婚していない人に対する社会の考え方がだんだん変わってきたこと
    D. 法律の規制
3.「いいものプロジェクト」のアンケート用紙には(    )などを記入する欄があり、最後に「買いたいと思いますか」と問う。          (满分:4)
    A. 悪い点
    B. 気づいたこと
    C. 気にすること
    D. 良い点
三、判断题:【7道,总分:28分】

1.西洋では、まず、握手はあいさつであり、親しい気持ちを表すものです。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
2.小売店には消 費者が支持した商品を置けるメリットがある。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
3.西洋では、握手をする時、みんな手袋をします。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
4.握手の持っている意味は、西洋と日本では同じです。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
5.日本の今は、男性と同じ仕事をしている女性もたくさんいる。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
6.つくり手、売り手、買い手の3者がいずれも利益を得る。それが「いいものプロジェク卜」の最大の特徴という。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
7.日本人は人に物を贈る時、よく「つまらないものですが」という言い方をします。その時、もらった人は、その言葉どおりには解釈します。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
17秋《日语泛读》作业4
一、单选题:【15道,总分:60分】

1.コンビニは(    )年代に日本で初めて作られた。          (满分:4)
    A. 60
    B. 70
    C. 80
    D. 90
2.カラオケ文化は(    )の 文化になったと言えるでしよう。          (满分:4)
    A. 若い人
    B. 年を取った人
    C. 家庭主婦
    D. サラリーマン
3.カラオケのせいで、(    )が社会問題になつた。          (满分:4)
    A. 騒音
    B. 泥酔
    C. 夜の安全
    D. 近所の関係
4.日本の子供たちの受験戦争の厳しさを象徴するものの一つが、(    )の存在である。          (满分:4)
    A. 学習塾
    B. クラブ
    C. ゼミ
    D. 社団
5.学生に対するアンケート調査によれば、カラオケの利用者は月に2、3回、1人が平均(    ) 曲を歌っているそうです。          (满分:4)
    A. 7
    B. 8
    C. 9
    D. 10
6.「値崩れ」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. ねくずれ
    B. ちくずれ
    C. ねこわれ
    D. ちこわれ
7.カラオケは(    )年代になってカセツトテープ化されて売り出されました。          (满分:4)
    A. 1950
    B. 1960
    C. 1980
    D. 1970
8.カラオケで仲間と楽しい時間が過ごせるし、(    )を取り除くこともできます。          (满分:4)
    A. 葛藤
    B. ストレス
    C. 厄介
    D. 疲労
9.「冷蔵庫」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. れいそうこ
    B. すいぞうこ
    C. れいぞうこ
    D. すいそうこ
10.日本では最近、歌が 上手で、歌い慣れている人が増えてきました。(    )で練習しているからです。          (满分:4)
    A. カラオケ
    B. 家
    C. 学校
    D. 公園
11.日本国内だけでなく、(    )をはじめとするアジアの国々でも、低価格が売り物のワンプライスショップが次々に開店し、人気を呼んでいるという。          (满分:4)
    A. 中国
    B. ベトナム
    C. タイ
    D. インド
12.「乱塾」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. らんじゅく
    B. らんしゅく
    C. なんじゅく
    D. なんしゅく
13.「熱狂」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. ねつきょう
    B. ねっきょう
    C. ねっぎょう
    D. ねっこう
14.「宿泊」の読み方は(    )である。          (满分:4)
    A. しゅっぱく
    B. じゅっぱく
    C. じゅくはく
    D. しゅくはく
15.93年度の文部省調查によると、学習塾に通う者の割合は、小学生が24%、中学生が(    )にのぼる。          (满分:4)
    A. 50%
    B. 60%
    C. 70%
    D. 80%
二、多选题:【3道,总分:12分】

1.過度の学習塾通いは子供の発達に必要な(    )や(    )を制約することになり、望ましい人間形成に悪い影響を及ぼすと懸念されている。          (满分:4)
    A. 遊び
    B. 睡眠時間
    C. 運動時間
    D. 生活体験のチヤンス
2.最近は、各地にコンビニの数が増えて、競争が激しくなったために、新しいサービスが出てきている。たとえば、(    )などができる。          (满分:4)
    A. 宿泊の予約
    B. 部屋掃除
    C. 洗濯
    D. コンサートや映画、スポーツなどの入場券の購買
3.カラオケは日本で生まれた文化です。それが、10数年前から(    )、(    )、(    )などにも広がつています。          (满分:4)
    A. アメリカ
    B. ヨ一ロツパ
    C. 東南アジア
    D. アフリカ
三、判断题:【7道,总分:28分】

1.日本の飲食店でコーヒーを注文すると、安いもので180円程度である。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
2.日本では最近、歌が 上手で、歌い慣れている人が増えてきました。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
3.学習塾は誰でも、規模に関係なく自由に営業でき、どの役所も法的な指導権限をもたないことから、詳しい実態把握は難しい。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
4.今までは銀行で行っていた現金の引き出しなども、一部のコンビニでできるようになった。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
5.70年代初めのごろから、カラオケビデオの時代になりました。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
6.100円ショップの人気が出た理由として、100円という低価格にもかかわらず商 品の質がきわめて高い、という点が挙られる。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确
7.家族用カラオケを買って、自分の家で、家族や友達とカラオケを楽しむ人も少なくなりました。          (满分:4)
    A. 错误
    B. 正确

页: [1]
查看完整版本: 北语17秋《日语泛读》作业1234参考