张老师 发表于 2017-12-14 13:54:55

北语网院17秋《日语泛读》作业_1234(资料)

17秋《日语泛读》作业_1

第1题(单选题)夏になると、日本の町や村で()の行事が見られます。
    A.「お盆」
    B.「花見」
    C.「初詣」
    D.「大晦日」
第2题(单选题)()には昔から伝えられてきた伝統的な祭りがたくさんあります。
    A.東京
    B.神戸
    C.大阪
    D.京都
第3题(单选题)日本はペット天国だ。公園や道を散歩する()は、愛らしい服を着せられ、高級のブランド物の首輪と組で繋がれている。
    A.犬
    B.猫
    C.子供
    D.うさぎ
第4题(单选题)?伝染病?の読み方は()である。
    A.でんせんびょう
    B.てんせんびょう
    C.でんせんひょう
    D.てんせんひょう
第5题(单选题)学生に対するアンケート調査によれば、カラオケの利用者は月に2、3回、1人が平均()曲を歌っているそうです。
    A.7
    B.8
    C.9
    D.10
第6题(单选题)「配達」の読み方は()である。
    A.はったつ
    B.はいたつ
    C.はっぱつ
    D.はいぱつ
第7题(单选题)「冷蔵庫」の読み方は()である。
    A.れいそうこ
    B.すいぞうこ
    C.れいぞうこ
    D.すいそうこ
第8题(单选题)昔の文学作品には、手を握り合って飛び上がったとか、手を取り合って喜んだといった表現がたくさん出てきます。手を取るとは、つまり()です。
    A.拍手
    B.もらうこと
    C.握手
    D.成功すること
第9题(单选题)「家臣」の読み方は()である。
    A.いえじん
    B.いえしん
    C.かじん
    D.かしん
第10题(单选题)日本では、いつのまにかぺットがぺット以上の存在になっていた。その一番の原因は、この国の()と高齢化にあるのではないか。
    A.富裕化
    B.高度発展化
    C.少子化
    D.過疎化
第11题(单选题)少ない家族を補う役目をペットがー身に担い、日本人の心の隙間を埋め、()を和らげてくれているのかもしれない。
    A.怖さ
    B.寂しさ
    C.恐ろしさ
    D.優しさ
第12题(单选题)「素手」の読み方は()である。
    A.すで
    B.すて
    C.すしゅ
    D.そで
第13题(单选题)「見当違い」の読み方は()である。
    A.けんとうちがい
    B.みあてちがい
    C.みとうちがい
    D.けんあてちがい
第14题(单选题)そもそも温泉巡りは、()の習慣に始まりました。
    A.癒し
    B.健康
    C.湯治
    D.リラックス
第15题(单选题)お盆の時、13日の夕方、門のところで火を用意して、家の前を明るくします。これを()と言います。
    A.「迎え祖先」
    B.「祖先迎え」
    C.「火迎え」
    D.「迎え火」
第16题(多选题)最近は、各地にコンビニの数が増えて、競争が激しくなったために、新しいサービスが出てきている。たとえば、()などができる。
    A.宿泊の予約
    B.部屋掃除
    C.洗濯
    D.コンサートや映画、スポーツなどの入場券の購買
第17题(多选题)いい大学に入って、いい会社に入るためには、小学生のころから受験を意識した勉強をして、進学率の高い()、()に入らなければならない。
    A.有名中学
    B.有名高校
    C.私立中学
    D.私立高校
第18题(多选题)カラオケボックスというのは、()と()と()のある小さな部屋のことです。
    A.テ一ブル
    B.椅子
    C.力ラオケの機械
    D.食べ物
第19题(多选题)日本の()や()に乗ると、学生やネクタイ姿のサラリーマンがマンガを読んでいるのをよく目にする。
    A.地下鉄
    B.通勤電車
    C.バス
    D.新幹線
第20题(多选题)祇園祭の時、「祇園ばやし」というユニークな音楽を使います。()や()、()を使い、場面によって違うリズムやメロディ一を演奏しました。
    A.笛
    B.鍾
    C.大鼓
    D.三味線
第21题(判断题)桜の名所として有名なのは、日本一の誉れ高い奈良県吉野山である。
    A.对
    B.错
第22题(判断题)お盆は、先祖の霊を慰める仏教の行事で、日本独特の風習です。
    A.对
    B.错
第23题(判断题)5月にはモモの花が咲きます。
    A.对
    B.错
第24题(判断题)外国人は、神棚に向かって拝み、祖先を祭った仏壇に向かって拝む日本人を不思議に思わないようです。
    A.对
    B.错
第25题(判断题)隅田川の花火大会は有名です。
    A.对
    B.错

17秋《日语泛读》作业_2

第1题(单选题)非常に人気のあるのは()温泉です。
    A.箱根の清流
    B.伊豆の熱海
    C.東京の大江戸
    D.北海道の函館
第2题(单选题)現代の日本人にとっては文化のふるさとと言えるところは()でしょう。
    A.東京
    B.大阪
    C.京都
    D.神戸
第3题(单选题)「募る」の読み方は()である。
    A.つのる
    B.つぼる
    C.つほる
    D.づのる
第4题(单选题)「いいものプロジェクト」のアンケート調査で、50人のモニターの()以上がYESと答えた商品は「いいもの」に認定。「いいものシール」を交付する。
    A.60%
    B.70%
    C.80%
    D.90%
第5题(单选题)最近、日本人の結婚年齢が高くなってきた。男性も女性も、結婚年齢が()歳以上高くなったことが分かる。
    A.2
    B.3
    C.4
    D.5
第6题(单选题)93年度の文部省調查によると、学習塾に通う者の割合は、小学生が24%、中学生が()にのぼる。
    A.50%
    B.60%
    C.70%
    D.80%
第7题(单选题)カラオケは()年代になってカセツトテープ化されて売り出されました。
    A.1950
    B.1960
    C.1980
    D.1970
第8题(单选题)日本国内だけでなく、()をはじめとするアジアの国々でも、低価格が売り物のワンプライスショップが次々に開店し、人気を呼んでいるという。
    A.中国
    B.ベトナム
    C.タイ
    D.インド
第9题(单选题)「自動販売機」の読み方は()である。
    A.じどうはんばいき
    B.しどうはんばいき
    C.じどうはんうりき
    D.しどうはんうりき
第10题(单选题)1958年、回転寿司第1号店()がオープンしました。
    A.「天下寿司」
    B.「紅葉寿司」
    C.「元禄寿司」
    D.「元祖寿司」
第11题(单选题)昔の日本人は、自然界の山や森には見えない精霊が無数にいて、これらの精霊やまた祖先の霊が人間を不幸にも幸福にもすると考えました。これらの精霊は()と呼ばれました。
    A.力ミ
    B.妖精
    C.魔王
    D.聖主
第12题(单选题)花見の歴史は古く、()時代の812年に宮中で行われた桜の花宴がそのスタートとされている。
    A.江戸
    B.鎌倉
    C.平安
    D.弥生
第13题(单选题)日本の代表的な出版社は競って()雑誌を発行している。
    A.コミック
    B.文学
    C.総合
    D.経済
第14题(单选题)「両腕」の読み方は()である。
    A.りょうわん
    B.りょううで
    C.ふたうで
    D.ふたわん
第15题(单选题)徳川時代になって、仏教が()の保護を受けて大きく発展しました。
    A.将軍
    B.幕府
    C.天皇
    D.大名
第16题(多选题)日本人は()や()など、喜びの感情を、相手の体に触れることによって表したのです。
    A.うれしい時
    B.悲しい時
    C.怒る時
    D.何かに成功した時
第17题(多选题)以前、釣りは大人の男の人の趣味といった印象が強かった。でも、このところ、大人の男性はもちろんのこと、()や()、()などに愛好者が大きく広がっている。
    A.子供
    B.女性
    C.若い人
    D.老人
第18题(多选题)「いいものプロジェクト」という主婦のアイデアから生まれた“オーディション”制度には、()や()が考えるべき問題がたくさん含まれている。
    A.メーカー
    B.小売店
    C.買い手
    D.政府
第19题(多选题)「いいものシール」がついた商品は良品工房のルートに乗せて()や()で販売する。
    A.百貨店
    B.スーパ一
    C.商店街
    D.八百屋
第20题(多选题)日本では、女性たちだけのグループが海釣りの船に乗り込んで魚を釣ったり、家族連れが ()や()などで魚を釣ったりしている姿をよく見かける。
    A.湖
    B.海の防波堤
    C.河
    D.橋
第21题(判断题)外国では、マンガは子供の読むものという常識がある。
    A.对
    B.错
第22题(判断题)100円ショップの人気が出た理由として、100円という低価格にもかかわらず商品の質がきわめて高い、という点が挙られる。
    A.对
    B.错
第23题(判断题)「いいものプロジェクト」はまず全国の 食品メーカーからエントリ一商品を募るところから始まる。
    A.对
    B.错
第24题(判断题)「いいものプロジェクト」をスター発掘のオーディションと思えばいい。
    A.对
    B.错
第25题(判断题)回転寿司の発案者は、大阪府東大阪市で小料理店を営んでいた白石義明さんです。
    A.对
    B.错

17秋《日语泛读》作业_3

第1题(单选题)「発掘」の読み方は()である。
    A.はつくつ
    B.はっくつ
    C.はつおり
    D.はっおり
第2题(单选题)日本の最近ではテレビの()番組が人気があるし、()情 報サービスの会社を利用する人も増えた。
    A.旅行
    B.お見合い
    C.買い物
    D.料理
第3题(单选题)()では、男女の愛情表現としての握手があります。その時は両手を取り合うのです。
    A.宝塚
    B.歌舞伎
    C.能
    D.狂言
第4题(单选题)八坂神社の祇園祭は「恐れ」から生まれた()の始まりだと言われています。
    A.春祭り
    B.夏祭り
    C.秋祭り
    D.冬祭り
第5题(单选题)東京は日本の()にあります。
    A.まん中
    B.北
    C.東
    D.西
第6题(单选题)日本人の場合、もちろん握手は人と人との心を結ぶものですが、昔は()を表現するものでした。
    A.喜び
    B.敬意
    C.親しみ
    D.友好
第7题(单选题)「雑貨」の読み方は()である。
    A.ざっか
    B.ざつか
    C.さつか
    D.ぞうか
第8题(单选题)「乱塾」の読み方は()である。
    A.らんじゅく
    B.らんしゅく
    C.なんじゅく
    D.なんしゅく
第9题(单选题)「百貨店」の読み方は()である。
    A.ひゃっかてん
    B.ひゃくかてん
    C.ひゃくかいてん
    D.ひゃっかいてん
第10题(单选题)()が1598年に京都の醍醐寺で開いた「醍醐の花見」は、その豪華さで史上最も有名だ。
    A.豊臣秀吉
    B.足利義満
    C.織田信長
    D.源義尊
第11题(单选题)日本で最もポピュラーな旅は、()です。
    A.歴史遺跡の旅
    B.温泉を巡る旅
    C.季節の旅
    D.日帰りの旅
第12题(单选题)人々は、力ミのめぐみを求めるために、あるいは、力ミのたたりを避けるために、()を行いました。
    A.初詣
    B.祈り
    C.お盆
    D.宗教儀礼
第13题(单选题)「花婿講座」の読み方は()である。
    A.はなよめこうざ
    B.はなむここうざ
    C.はなよめごうざ
    D.はなむこごうざ
第14题(单选题)お盆の日、先祖が家へ帰って来るときは、乗り物がいるから、用意しなければなりません。乗り物は馬と牛です。馬はきゅうりで、牛は()で作ります。
    A.南瓜
    B.なす
    C.西瓜
    D.人参
第15题(单选题)日本の子供たちの受験戦争の厳しさを象徴するものの一つが、()の存在である。
    A.学習塾
    B.クラブ
    C.ゼミ
    D.社団
第16题(多选题)()と()の行事に同じように参加するのが、多数の日本人の習慣です。
    A.神社
    B.お寺
    C.教会
    D.神堂
第17题(多选题)一般的に、神社で行われる春や秋の祭りは、()や()などの取り入れを祈ったり、感謝したりする「喜び」の祭りです。
    A.米
    B.野菜
    C.果物
    D.魚
第18题(多选题)庶民の花見に付き物なのが宴会で、枝ぶりのよい桜の木の下にござやビニールシートを敷いて陣取り、()や()や()を持ち込んで、飲めや歌えや踊れの大騒ぎとなる。
    A.料理
    B.三味線
    C.カラオケ
    D.酒
第19题(多选题)ここ数年、日本の小売業界では“価格破壊”が起こっている。長引く経済不況の影響で、多くの商品が、定価の()や()はおろし、「定価」という言葉が意味をなさないほど値崩れを起こしている。
    A.2割引
    B.3割引
    C.4割引
    D.5割引
第20题(多选题)安くて気軽な回転寿司は、今や日本のみならず、()など世界に広がる寿司の「食べ方」です。
    A.アメリカ
    B.イギリス
    C.フランス
    D.中国
第21题(判断题)ここ数年、日本の小売業界では“価格破壊”が起こっている。
    A.对
    B.错
第22题(判断题)釣りブームの一つの特徴が、ルアーやフライなどを使ったゲームフィッシングである。
    A.对
    B.错
第23题(判断题)メーカーや小売店が考える「いいもの」は、必ずしも消費者にとっての「いいもの」ではない。
    A.对
    B.错
第24题(判断题)日本では、コミックス(マンガの単行本)があまり売らない。
    A.对
    B.错
第25题(判断题)西洋では、まず、握手はあいさつであり、親しい気持ちを表すものです。
    A.对
    B.错

17秋《日语泛读》作业_4

第1题(单选题)()年代にカラオケボックスができて、全国に広がりました。
    A.60
    B.70
    C.80
    D.90
第2题(单选题)カラオケで仲間と楽しい時間が過ごせるし、()を取り除くこともできます。
    A.葛藤
    B.ストレス
    C.厄介
    D.疲労
第3题(单选题)梅雨がいつ始まりますか。
    A.3月
    B.4月
    C.5月
    D.6月
第4题(单选题)「熱狂」の読み方は()である。
    A.ねつきょう
    B.ねっきょう
    C.ねっぎょう
    D.ねっこう
第5题(单选题)何かを罵る時に使う「ちくしょう!」という言葉は、()を意味するそうだ。
    A.変人
    B.獣
    C.馬鹿
    D.阿呆
第6题(单选题)「記入」の読み方は()である。
    A.きにゅう
    B.きんにゅう
    C.きいり
    D.きんいり
第7题(单选题)留守中のぺットの様子が心配なら、外から()の画面でチエックまでできる。
    A.テレビ
    B.ビデオ
    C.パソコン
    D.携帯電話
第8题(单选题)最近、()には、犬を連れて入れる飲食店が増えているが、世田谷区にある駒沢レストランもそのひとつである。
    A.大阪
    B.東京
    C.京都
    D.名古屋
第9题(单选题)昔は、犬や猫は、()を追い払ったり、ネズミを退治したりするために飼われていたのです。
    A.泥棒
    B.敵
    C.強盗
    D.隣人
第10题(单选题)「宿泊」の読み方は()である。
    A.しゅっぱく
    B.じゅっぱく
    C.じゅくはく
    D.しゅくはく
第11题(单选题)ぺットの()解消には、専用の温泉や、指圧、アロマセラピー、泥パックなどを受けられる美容院が応えてくれる。
    A.ストレス
    B.疲労
    C.鬱
    D.臆病
第12题(单选题)「歌舞伎」の読み方は()である。
    A.かぶき
    B.がふき
    C.かぶぎ
    D.かふき
第13题(单选题)日本人は料理を出す時に、お客さんに対して()と言います。
    A.「おいしいものを作りました」
    B.「いっぱい作りました」
    C.「何もありませんが」
    D.「いっぱい食べてください」
第14题(单选题)「寄生虫」の読み方は()である。
    A.きせいちゅう
    B.ぎせいちゅう
    C.きせいむし
    D.ぎせいむし
第15题(单选题)昔からあった日本の()の影響から、どの宗教に対しても伝統的に寛容でした。
    A.仏教
    B.イスラム教
    C.神道
    D.道教
第16题(多选题)カラオケボックスは昼間から開いているところが多く、お客さんは90パーセントが()や()です。
    A.学生
    B.定年の会社員
    C.家庭主婦
    D.20歳前後の若いサラリ一マン
第17题(多选题)商品者の側で好みの商品を探し、()でも()でも買えるようにしていこうという運動がある。
    A.いつ
    B.便利
    C.どこ
    D.不便
第18题(多选题)過度の学習塾通いは子供の発達に必要な()や()を制約することになり、望ましい人間形成に悪い影響を及ぼすと懸念されている。
    A.遊び
    B.睡眠時間
    C.運動時間
    D.生活体験のチヤンス
第19题(多选题)特定の宗教を熱心に信仰している日本人は数少なく、その理由の一つは日本人の()、()性格があげられます。
    A.現実的
    B.楽観的
    C.理想的
    D.悲観的
第20题(多选题)日本人の結婚年齢が高くなってきた理由は()である。
    A.女性の学歴が高くなったこと
    B.仕事をする女性が増えたこと
    C.結婚していない人に対する社会の考え方がだんだん変わってきたこと
    D.法律の規制
第21题(判断题)カラオケは最初、歌手の練習用でした。
    A.对
    B.错
第22题(判断题)今日本の女性は男性と同じ仕事を持ち、結婚はしなくてもかまわなくなってきた。
    A.对
    B.错
第23题(判断题)男性と同じ仕事をしている女性は、仕事が面白いし、収入も男性と同じだし、いつも男性より忙しい。
    A.对
    B.错
第24题(判断题)特定の宗教を熱心に信仰している日本人は数少なく、無関心と自らいう者が多い。
    A.对
    B.错
第25题(判断题)歌舞伎にも手を取り合って喜ぶ表現があります。
    A.对
    B.错

页: [1]
查看完整版本: 北语网院17秋《日语泛读》作业_1234(资料)